赤ちゃんの便秘

3ヶ月ですが、ウンチをあまりしなくなりました。便秘?

3ヶ月くらいの赤ちゃんは、消化器官の能力が高まって、急に何日もウンチをしなくなったりということがあります。

 

当然お母さんは「便秘かしら?」と不安になるかたも多いようです。

便秘というのは、うんちが腸の中にとどまって排便が困難な状態のことをいいます。

 

回数が少ないので、不安になりますが、スムーズにウンチが出ているなら問題ありません。

この場合は、便秘ではなく、その子のウンチのペースと判断してもいいでしょう。

赤ちゃんの便秘解消に良い食べ物

8ヶ月頃になるとウンチが硬くてなかなか出てこないという赤ちゃんもいるようです。

柑橘系の食べ物は便をやわらかくする効果があります。離乳食を始めたくらいからは授乳の合間に少量でも飲ませてあげると良いでしょう。

 

また、離乳食が始まったら、食物繊維の多い青菜や納豆ひじき、いも、きのこ類などを取り入れると腸の働きを活発化させてくれるので積極的に取り入れましょう。

便秘気味なので綿棒浣腸しているのですが

綿棒での肛門の刺激により、ウンチをしてくれる赤ちゃんも多いでしょう。

ですが、ウンチのたびに綿棒で刺激していると、赤ちゃんが自分の力でいきむことを忘れてしまいますし、練習できません。

綿棒浣腸は、赤ちゃんの力だけではどうすることも出来ないようなときだけにしましょう。

赤ちゃんの便秘〜こんなときは病院へ

・うんちがかたくて、肛門が切れてしまった

・発熱や嘔吐などが伴う便秘

・うんちが出ていなくて、赤ちゃんがお腹を痛そうにしているとき